気ままに写真放出
by magictrain
ブログ案内
いつもご覧いただきましてありがとうございます(^^)
ゆる~く、気ままに、更新していきます。
開設:2011年7月
撮影機材:NikonD7100/D300/D40/iPhone
コンデジ時代:FZ-5
ゆる~く、気ままに、更新していきます。
開設:2011年7月
撮影機材:NikonD7100/D300/D40/iPhone
コンデジ時代:FZ-5
カテゴリ
全体撮影記録(2016)
撮影記録(2015)
撮影記録(2014)
撮影記録(2013)
撮影記録(2012)
撮影記録(2011)
撮影記録(2010)
撮影記録(2009)
撮影記録(2008)
撮影記録(2007)
Nゲージ
撮影記録(2017)
未分類
タグ
485系(90)EF81(49)
E233系(41)
EF64(39)
その他特急型(38)
221/223/225系(34)
新幹線(33)
EF65(32)
113/115系(30)
211系(25)
DL・SL(23)
EF510(23)
地下鉄・私鉄(21)
EF66(15)
その他EL(13)
103/201系(11)
風景写真(9)
207/321系(9)
キハ(6)
飛行機(4)
画像一覧
ブログパーツ
検索
最新の記事
TOMIX EF65-500.. |
at 2017-09-23 09:38 |
KATO 521系 |
at 2017-04-13 23:51 |
TOMIX 323系 |
at 2017-04-01 11:59 |
14系リゾート車 |
at 2017-01-14 13:19 |
本年もよろしくお願い致します |
at 2017-01-03 20:01 |
最新のコメント
おはよう信越の晴れカット.. |
by てんこ盛りまんま at 23:54 |
2014年、素晴らしい年.. |
by ラジマニ at 23:39 |
国鉄色は首都圏乗り入れが.. |
by magictrain at 21:18 |
こんばんは。 しばらく.. |
by ラジマニ at 20:13 |
>つよちゃん様 コメ.. |
by magictrain at 01:10 |
こんばんは、先日はご一緒.. |
by つよちゃん at 20:36 |
純正の8-16って魚眼が.. |
by komine at 00:34 |
CanonのFXだと決定.. |
by magictrain at 22:22 |
俺も10台前半~の広角レ.. |
by こみね at 20:11 |
>けいたろう先輩 この.. |
by magictrain at 23:35 |
外部リンク
- ひろてつ!!
- ~輝く川~
- 東Iの側線
- GORILLAの見たまま撮影記
- なすろぐ
- 風吹くままに日々逸楽
- Rail・RC・F1DIARY
- L-MODE車両部(電機...
- コロの鉄日和newver
- 拙い撮影記録。
- てんこ盛りまんま撮影日記。
- 北舟岡のウラろぐ
- 鉄ちゃん日記
- 夜雀製作所
記事ランキング
たまに撮りたくなる新幹線
大宮駅で下りの東北新幹線を狙えるアングルは有名ですがなかなか順光のきれいな写真って見ません。線路の角度的に夏場の午前早め(9時くらい)がいい光線なので今年の夏の天気のいい日に行ってみました。狙うはE3系の併結列車。

つばさ。1000番台は特に好きです。
この1時間後の列車は隣のホームに入ってしまうので撮影には不向き。つまりつばさがいい光線で撮れるのは1日1本、しかも夏だけ!2000番台の写真はないので来年また行こうと思います。

こまち編成は3列車くらい撮れたと思います。ローアンもかっこいい。

E2の1000番台。0の処遇が気になります。リニューアルして長く使ってほしいですね。

この1時間後の列車は隣のホームに入ってしまうので撮影には不向き。つまりつばさがいい光線で撮れるのは1日1本、しかも夏だけ!2000番台の写真はないので来年また行こうと思います。


■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-11-23 17:06
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)
オノワニでポンカイ。
東でいうヒガハスで北斗星みたいなもんですかね。
釜番が確実にわからないあたりにスリルがあります。今回は前々日・前日ともにトワだったんでローピンに期待して行ってみました。

先行の貨物は503・・・見附で撮った・・・w
そしてお待ちかねの4002列車。
ローピンキター!!!101でした。

223V+225Yの新快速。
あとは適当に撮影。

くろしおとか
カン付き103。
やっぱ関西は素晴らしい。なかなか満足な撮影でした。
京都からN700で帰宅。
2011.11.01撮影
釜番が確実にわからないあたりにスリルがあります。今回は前々日・前日ともにトワだったんでローピンに期待して行ってみました。

そしてお待ちかねの4002列車。


あとは適当に撮影。


やっぱ関西は素晴らしい。なかなか満足な撮影でした。
京都からN700で帰宅。
2011.11.01撮影
■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-11-05 17:38
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)
鳥取お召し撮影記
2011年最大のイベント、DD+なにわ使用のお召列車。
天皇皇后両陛下は30日に鳥取市内で「第31回全国豊かな海づくり大会」にご出席、翌31日に倉吉市内をご視察され、その移動に際し31日午前に鳥取~倉吉間で運転が行われた。
前々日の夜に夜行バスで東京を出発。天気が悪かったので山陰線を乗り鉄しながら前日に鳥取入りし、レンタカーを借りて撮影地に向かう。一番の人気スポットは避け、マイナーポイントへ。
夕食後、撮影地に車を止め、ひたすら待機。9時ごろから晴れ間が見え始めた。
そして時は来た。
2011年10月31日10:24 御召9001列車 泊~松崎間通過

曇った・・・が発色はまぁまぁ。ほんの一瞬であったが天皇陛下の姿も見ることができた。
気を取り直して倉吉以西に追っかけ開始。知り合いの方が付いてきなよ!と声をかけてくださり、とても助かった。
山道や山陰道の抜けて1時間と10分もかからず到着。
12:14 淀江~伯耆大山間通過
当然旗なんてとっちゃうのだろうと思ってたらこんな姿で通過。もう少し遅かったら曇っていた。危ない危ない・・・
鳥取まで国道をドライブしてクルマ返却。ヴィッツを借りたが燃費はリッター20ちょいで驚いた。
この日はスーパーはくと&新快速で大阪まで行って宿泊。
More
天皇皇后両陛下は30日に鳥取市内で「第31回全国豊かな海づくり大会」にご出席、翌31日に倉吉市内をご視察され、その移動に際し31日午前に鳥取~倉吉間で運転が行われた。
前々日の夜に夜行バスで東京を出発。天気が悪かったので山陰線を乗り鉄しながら前日に鳥取入りし、レンタカーを借りて撮影地に向かう。一番の人気スポットは避け、マイナーポイントへ。
夕食後、撮影地に車を止め、ひたすら待機。9時ごろから晴れ間が見え始めた。
そして時は来た。
2011年10月31日10:24 御召9001列車 泊~松崎間通過

曇った・・・が発色はまぁまぁ。ほんの一瞬であったが天皇陛下の姿も見ることができた。
気を取り直して倉吉以西に追っかけ開始。知り合いの方が付いてきなよ!と声をかけてくださり、とても助かった。
山道や山陰道の抜けて1時間と10分もかからず到着。
12:14 淀江~伯耆大山間通過

鳥取まで国道をドライブしてクルマ返却。ヴィッツを借りたが燃費はリッター20ちょいで驚いた。
この日はスーパーはくと&新快速で大阪まで行って宿泊。
More
■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-11-03 00:16
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)
485系ひたち・・・!?
国鉄色の485系がひたち風の幕で常磐線を走りました。
送り込みは授業とかバイトで撮れず…10月26日、雲が多めの天気でやや不安になりながらも常磐線へ。光線のいい天王台駅先で面縦することに。

キター!東日本の労組の団体臨時列車だそうです。やはり絵幕は似合いますね^^ありがたやありがたや・・・
待機中、車掌さんに何か来るのー?と声をかけられましたw
10月27日、返却回送。
今回は回送区間もヘッドマーク付き。返却は地元で。

っしゃー決まった!素晴らしい。にしても出張運用はK1率高いですね。
以外にひっそりと?運転されたひたち風の485系でした。
送り込みは授業とかバイトで撮れず…10月26日、雲が多めの天気でやや不安になりながらも常磐線へ。光線のいい天王台駅先で面縦することに。

待機中、車掌さんに何か来るのー?と声をかけられましたw
10月27日、返却回送。
今回は回送区間もヘッドマーク付き。返却は地元で。

以外にひっそりと?運転されたひたち風の485系でした。
■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-10-27 17:14
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)
E233系・さいたま市HM
さいたま市ができて10周年、京浜東北線の電車にHMがつきました。

1日から16日までと短い期間で残念。
LEDはご容赦願いたい。
2011.10.11撮影

1日から16日までと短い期間で残念。
LEDはご容赦願いたい。
2011.10.11撮影
■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-10-19 22:05
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)
EF6633、広島公開PRヘッドマーク
毎年秋恒例の広島公開PRヘッドマーク!
銀河風のマークを付けたEF6633がさっそく高崎線経由の5078列車に入ったので撮影してまいりました。晴れるか不安でしたが・・・

いい感じでした^^自分にとっては久々の地元大ネタでした。
EF6633のほかにもEF6459(明星風)、EF510-6(北陸風)、EF671(エルム風)が運用に就くらしいので頑張って捉えましょう!
2011.10.14撮影
銀河風のマークを付けたEF6633がさっそく高崎線経由の5078列車に入ったので撮影してまいりました。晴れるか不安でしたが・・・

EF6633のほかにもEF6459(明星風)、EF510-6(北陸風)、EF671(エルム風)が運用に就くらしいので頑張って捉えましょう!
2011.10.14撮影
■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-10-14 20:27
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)
初秋の新潟
友達がクルマを出してくれたので新潟へ。

白・・・本当に遭遇率が高い。453~455撮影完了。この後の貨物も454・・・そしていやな雲で太陽はだめだめ。
きたぐに終わったなと思いました。
が、なんと
キタぁぁぁぁぁ!
きたぐに晴れた(*^_^*)しかも12連♪ 望遠かますと表情変わりますね。
9078列車、ポテチ臨貨

少し時間をおいて2082列車、503。450番台よりかっこいいと思います。
撮ったら移動!途中DE+ノドカを見た気がします。

北越K2^^
撮影地到着後、一旦曇ったものの通過時は見事に晴れてくれました。
とても満足な1日でした。運転ありがとうございました。
2011.10.08撮影

きたぐに終わったなと思いました。
が、なんと

きたぐに晴れた(*^_^*)しかも12連♪ 望遠かますと表情変わりますね。


撮ったら移動!途中DE+ノドカを見た気がします。

撮影地到着後、一旦曇ったものの通過時は見事に晴れてくれました。
とても満足な1日でした。運転ありがとうございました。
2011.10.08撮影
■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-10-12 01:52
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)
金町にて
今年の2月の話。
96列車に81が代走で入るからついでに緩行も撮ろうと思い、金町に行きました。
影が抜けていい光線になり、

おっ209
おぉ万六
ふむふむ6000
203!
えっゼロロク!
ニーサンサン
30分待っただけで6形式全部きました・・・(^_^;)
今年一番運が良かった撮影だと思います。
2011.02.01撮影
96列車に81が代走で入るからついでに緩行も撮ろうと思い、金町に行きました。
影が抜けていい光線になり、






30分待っただけで6形式全部きました・・・(^_^;)
今年一番運が良かった撮影だと思います。
2011.02.01撮影
■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-09-17 15:16
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)
激晴れ!初秋のあいづライナー
西日本、東日本の広い範囲で晴天となった9月7日。
首都圏にいてはもったいないので磐西に行ってきましたっ!
いつもの?Maxやまびこ353号~快速喜多方行きの乗り継ぎで猪苗代へ。
今回は駅前にある自転車屋さんのレンタサイクルを利用しました。1日¥1500とちょっと高いけどこればっかりは仕方ない。
さっそく1212M。

この青空!すばらしい。
撮ったら磐梯町方面へ。定番ポイントで1211M。

光線・・・汗
食料を調達して1214Mを。定番の某所は草ボーで諦め。

交換~
猪苗代方面に戻って1213Mで締め。

稲穂がとってもきれい。国鉄×稲でまさに日本って感じ。サイドもまあまあ当たって良かった。
チャリ返却してつばさ~通勤快速で帰宅。坂道ばっかで大変でした。
でもやっぱよんぱーご最高!
~おまけ~

この時間列車ないよな?と思ったらタラコのKY入場。

ちなみにあかべぇ塗装は1回しか撮ってませんw
11.09.07 磐越西線各所にて
首都圏にいてはもったいないので磐西に行ってきましたっ!
いつもの?Maxやまびこ353号~快速喜多方行きの乗り継ぎで猪苗代へ。
今回は駅前にある自転車屋さんのレンタサイクルを利用しました。1日¥1500とちょっと高いけどこればっかりは仕方ない。
さっそく1212M。

撮ったら磐梯町方面へ。定番ポイントで1211M。

食料を調達して1214Mを。定番の某所は草ボーで諦め。

猪苗代方面に戻って1213Mで締め。

チャリ返却してつばさ~通勤快速で帰宅。坂道ばっかで大変でした。
でもやっぱよんぱーご最高!
~おまけ~


11.09.07 磐越西線各所にて
■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-09-08 15:27
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)
リバイバルラッシュ
9月3日、9年ぶり、やまびこ復活!!!てわけで撮ってきました。なんとか天気がもったので沿線へ。

まあまあですね・・・
晴れると面つぶれるからこんなもんか(._. )
さすがに人少なめでした笑

7月のあいづ。ちょっとくらい晴れ間あるかと思い北上しましたが大外れorz
最近のリバイバルはみんな天気悪いですね。
次回は9月23日のあいづ、上野8:08みたいです。

晴れると面つぶれるからこんなもんか(._. )
さすがに人少なめでした笑

7月のあいづ。ちょっとくらい晴れ間あるかと思い北上しましたが大外れorz
最近のリバイバルはみんな天気悪いですね。
次回は9月23日のあいづ、上野8:08みたいです。
■
[PR]
▲
by magictrain
| 2011-09-03 18:31
| 撮影記録(2011)
|
Comments(0)